学問の国会というけど予算10億円で210名の会員、2000名の連携会員が何をできるのだろう。この予算では交通費と会場費くらいにしかならないと思うのだけど、会員の皆さんは手弁当なんだろうか。
国会と言うからには会議で話し合うことが主な活動なんだろうけど、一年間に会議をどれくらい会議をしているのだろうか? 2210名が参加する会議って全人代かな? 議長は誰? 会長なのか? 会長って梶田先生だから非常に忙しくてそんな
いや、大学の教授ってそんな会議に出るのは時間の無駄としか考えない人しか私は知らないのだけど…。(地方、国立大出身です。)
学者という
それより自分がテーマとしている研究をしたいと思うのだけど…。
はたして、こんな会議に参加したという学者とは何者なんだろうか?
全く分からない。
ラベル:学術会議
【関連する記事】