2020年10月11日

裁判について

自動車の暴走事故の裁判についていろいろと言われていますが、刑事裁判というのは出ある加害者被告に罪があるかどうかを問うものであって、被害者について行われるものではありません。例えば、交通事故でケガをした被害者も裁判には参考人や証人としては呼ばれますが、被害者に対しての判決というのはありませんよね。これからも裁判所は加害者しか対象にはしていないことがわかります。

したがって裁判を通して被害者の無念が張らされるということはなく、どちらかというと被告が救済されるために行われると考えてもいいと思います。
ここのところを被害者のためと思い込んで裁判の経緯を見ていると納得できないのでこれは気を付けないといけないと思います。
posted by エンジョイ@群馬 管理人 at 10:21| 群馬 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

学術会議について

今、話題の学術会議って何をしているのかと色々調べたけどよくわからない。
学問の国会というけど予算10億円で210名の会員、2000名の連携会員が何をできるのだろう。この予算では交通費と会場費くらいにしかならないと思うのだけど、会員の皆さんは手弁当なんだろうか。
国会と言うからには会議で話し合うことが主な活動なんだろうけど、一年間に会議をどれくらい会議をしているのだろうか? 2210名が参加する会議って全人代かな? 議長は誰? 会長なのか? 会長って梶田先生だから非常に忙しくてそんな時間はなさそうなんだけど…。忙しい梶田先生に無茶振りしていないか。
いや、大学の教授ってそんな会議に出るのは時間の無駄としか考えない人しか私は知らないのだけど…。(地方、国立大出身です。)

学者という人種職業の人はそんな会議に参加したいのかな?
それより自分がテーマとしている研究をしたいと思うのだけど…。
はたして、こんな会議に参加したという学者とは何者なんだろうか?

全く分からない。
ラベル:学術会議
posted by エンジョイ@群馬 管理人 at 03:17| 群馬 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

ゆうちょ銀行へ

今日、ゆうちょ銀行の口座の確認に行ってきました。

金を預けていてもたいした利子がつかず増えないことは納得してるので、安全に預けた金を管理する金庫としてくらいの働きはしてくれないと市場価値がないぞ。
多くの人が望んでもいない高度な金融機能を手前の利益目的で勝手に作って勝手にコケて客に迷惑を掛けるなら最低限の機能に絞れよ。
面倒な作業をさせるな。
自分たちの役割をもう一度よく考えなおせ。

それと隠蔽体質はいい加減にやめろ。
今の世の中隠し通せることなんてないんだよ。
いい加減分かれ。

自分たちが役所ではなく民間企業になったことをそろそろ理解しろ。
posted by エンジョイ@群馬 管理人 at 16:52| 群馬 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。